PR

寒い朝もへっちゃら!犬が喜ぶ冬のお散歩時間と防寒アイテム

寒い日も楽しく!犬が喜ぶおうちでできる冬のストレス解消法 健康&ケア

はじめに

寒い朝、外に出るのをためらう季節になりましたね。
愛犬も玄関で立ち止まったり、呼んでもあたたかいお布団からなかなか出てこなかったり…。

でも、散歩は犬にとって大切な運動&気分転換の時間。
「今日は寒いからお休み!」というわけにもいかないのが辛いところ(笑)。

とはいえ、無理して寒い時間帯に出る必要はありません。
今回は「冬でも快適に歩ける時間帯」と「犬の防寒対策」についてご紹介します。

散歩のベストタイミングは“日中の暖かい時間”

犬と散歩している写真

冬の朝晩は冷え込みが強く、地面もひんやり冷たくなっています。
そのため、10時〜15時ごろの昼間の時間帯がおすすめです。

とくに小型犬やシングルコートの犬種は冷えやすいので、日差しのある時間に短時間でも外の空気を吸わせてあげましょう。

💡ポイント
「気温10℃前後」が目安
風が強い日は体感温度が下がるので注意
晴れた日の昼間は、日光浴でビタミンD生成にもおすすめ

犬の寒さサインを見逃さないで

犬が寒がっているときには、こんなしぐさが見られます。

  • ブルッと震える
  • 尻尾を下げて歩く
  • 足を持ち上げる
  • すぐに帰りたがる

これらの行動が見られたら、寒さを感じているサイン
服を着せたり、散歩時間を短くするなどして調整してあげましょう。

我が家の愛犬はもふもふ犬なので、比較的寒さには強いほうです。
それでも上記のようなしぐさが見られたときは「今日はかなり冷えてるのね」と、すぐに服を着せたり、短めの散歩に切り替えるようにしています。

防寒アイテムで快適に

抱っこされている犬の写真

犬用ウェアで冷え対策

被毛のタイプや年齢に合わせて選ぶのがポイントです。

小型犬・老犬 → 裏起毛タイプ
活発な犬 → 軽量で動きやすい素材
雨雪の日 → 撥水タイプのコートもおすすめ

犬用靴・ブーツ

足元の寒さ対策も大切です。
靴やブーツは、冷たい地面・雪・凍結・塩化カルシウムから肉球を守ってくれます。

慣れない場合は、まずは短時間の練習から始めてみては。

犬用腹巻・ネックウォーマー

お腹を冷やしやすい犬には腹巻がおすすめ。
つけるのも簡単で、体温を逃しにくく、また血行促進にも役立ちます。

飼い主も「冬散歩スタイル」で

寒い季節は、飼い主が寒さに負けてしまうと、つい散歩をサボりがちに…。
そこで、飼い主の防寒対策も忘れずにしましょう。

手袋や防寒ブーツ
ポケット用カイロ
帽子・ネックウォーマー

更年期世代の私は、夏の暑さはかなりキツイのですが、冬の寒さには愛犬同様に強いほうです。
それでも手足の冷えはあるので、特に足元だけはしっかり防寒しています。

散歩後のケアも忘れずに

肉球ケアのイメージ写真

冷えた体は、帰宅後すぐのケアがトラブル予防のためにも大事です。

タオルで足を拭く(または洗う)
ドライヤーで軽く乾かす
肉球クリームで保湿

散歩後のケアを丁寧にし、皮膚トラブルやしもやけを防いであげましょう。

まとめ

冬の散歩は、寒さ対策さえしっかりすれば、犬にとっても楽しい時間になります。
無理に早朝や夜に出なくてもOK。

愛犬・飼い主に・双方にとって、無理せず心地よく歩ける「冬散歩」を楽しんでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました