PR

犬に服を着せるタイミングはいつ?寒さサインと散歩前後の冬対策

犬に服を着せるタイミングはいつ?寒さサインと散歩前後の冬対策 健康&ケア

はじめに

朝晩の空気が、少しずつ冷たく感じるようになってきましたね。
お散歩のとき「あれ、うちの子ちょっと寒そうかも?」と思うことはありませんか。

犬は人より寒さに強いといわれますが、実際は犬種・毛質・年齢などによって感じ方がまったく違います。
「もう服を着せたほうがいいのかな?」と迷う時期こそ、わんちゃんの様子をよく観察するのがいちばんです。

今回は、犬に服を着せるタイミングの目安・寒さから守るためのちょっとした工夫をまとめました。

犬は寒さを感じる?寒がりな子の特徴と体温の目安

寒そうにしている犬

犬の体温は人より少し高くて、だいたい38〜39℃くらいあります。
いつ触っても温かく感じるのはそのためですね。

ただし、犬によって差があり、毛のタイプや体の大きさ、年齢によっても寒さの感じ方は変わります。

一般的には、子犬→成犬→シニアの順に体温が下がっていき、冷えやすくなる傾向があります。
このあたりは人間と似ていますね。

寒がりな犬のタイプ(小型犬・シングルコート・シニア犬)

寒さを感じやすいのは、次のようなタイプのわんちゃんです。

  • 小型犬(チワワ、ヨークシャーテリアなど)
  • シングルコート犬(トイプードル、マルチーズなど)
  • 老犬や子犬

このような子たちは、早めの寒さ対策をしてあげると安心です。

ちなみに、うちの子はシングルコートの犬種なのですが、もふもふ具合がすごくて雪遊びも大好き(笑)
同じ犬種でも、寒がりだったり平気だったりと個体差があるんですよね。
だからこそ、「うちの子の場合」をよく見てあげることが大切だなと思います。

犬に服を着せるタイミングの目安とサイン

秋冬のイメージ写真

朝晩の気温が15℃を下回ったら注意

朝晩の気温が15℃を切るころになると、寒がるわんちゃんが増えてきます。
飼い主さん自身が「そろそろ上着が必要かも…」と感じたタイミングで、愛犬にも“寒くないかな”と気にかけてみてください。

この時期は、冷えでお腹の調子を崩す子もいます。
そんなときは犬用の腹巻きでお腹を温めてあげると、思った以上に効果がありますよ。

犬用腹巻き フリル Pancia シルク はらまき XSサイズ Sサイズ 日本製 冬用 ペット腹巻き ドッグウェア ペットウェア 冷え防止 冷え症ケア 寒さ対策 小型犬 トイプードル マルチーズ 猫 服 伸びる 女の子 犬の服 可愛い

価格:1980円
(2025/10/1 17:20時点)
感想(13件)

散歩中に見られる寒がりサイン

わんちゃんが寒さを感じているときは、こんな様子が見られます。

  • ブルッと震える
  • 足を持ち上げて歩く
  • 動かずにじっとしている
  • 帰宅後、体を丸めて眠る

このようなサインがあれば、気温や風の強さ、地面の冷たさなどをチェックしてみましょう。
冷えが続くようなら、服を着せてあげるサインです。

犬に服を着せるときの注意点と選び方

抱っこされている犬の写真

サイズが合わないとストレスに

犬の服選びは意外とむずかしいもの。
同じサイズ表記でも、犬種によって体型が違うので、思ったより合わないことがあります。

大きすぎる服は動きづらく、小さすぎる服は体を締めつけてしまいます。
わんちゃんが無理なく動けるサイズを選んであげましょう。

素材は「やわらかくて通気性のいいもの」を

最近はおしゃれな犬用ウェアがたくさんありますが、冬に選ぶなら「やわらかくて通気性のいい素材」がおすすめ。

着せやすく、脱がせやすいものを選ぶと、お互いにストレスが少なくなります。

散歩後は服を脱がせてムレ対策を

お散歩から帰ったら、服は脱がせてあげましょう。
外より家の中のほうが暖かいため、そのままにしておくとムレやすくなります。

特に長毛のわんちゃんは、服を長時間着せていると毛玉ができる原因にもなります。

服を嫌がる犬の慣らし方

はじめて服を着せると、嫌がる子も少なくありません。
そんなときは、少しずつ慣らしていくのがコツです。

  • 最初は短い時間だけ着せてみる
  • おやつをあげて「服=うれしいこと」と覚えさせる
  • 嫌がるときは無理に着せない

焦らず、ゆっくり慣れてもらうことが大切です。
無理に着せてしまうと、服そのものを嫌いになってしまうこともあります。

まとめ 〜寒さ対策は“気温よりも、その子の様子”〜

犬の寒さ対策に「これが正解」という答えはありません。
気温だけで判断せず、その子の様子をよく見てあげることがいちばん大切です。

朝晩の冷え込みが強くなってきたら、

  • 散歩前に体を触って冷たくないかチェック
  • 服を着せて快適そうなら続けてみる

そんな小さな気づきの積み重ねが、愛犬の安心につながります。

飼い主さんが「ちょっと肌寒いな」と感じた日が、わんちゃんの冬支度のはじまりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました