PR

犬の留守番中に停電!エアコンが止まったときの体験談と対策

犬の留守番中に停電!エアコンが止まったときの体験談と対策 防災&備え

犬と暮らす飼い主さんにとって、部屋のエアコンは夏も冬も欠かせない存在です。

犬の留守番中に停電が起こってしまったら…。部屋の温度管理ができなくなり、愛犬の健康が心配ですよね。私もある夏の暑い日に愛犬を残し病院で仕事中、雷による停電が発生しました。

窓を閉め切りエアコンを付けた部屋で愛犬を留守番させていたのですが、停電でエアコンが切れてしまったのです。でも仕事中なので、すぐには帰宅できない!となかばパニックに。

幸い近くに住む妹に連絡し、家まで行ってもらいエアコンを再起動してもらい事なきを得ました。停電は30分ほどで復旧しましたが、室温はかなり上がっていたようです。

もし停電に気づかなかったら?近くに妹がいなかったら?と考えると、今でもゾッとします。

停電が起きる原因

停電のイメージイラスト

停電はいつどこで起きてもおかしくないトラブルです。どれも突然起こるため、事前の対策が重要です。

電気工事や設備点検

計画停電は事前に告知がある場合が多いのですが、うっかり知らずに出かけてしまうと危険です。お知らせがきたらメモをするなどして、忘れないようにしましょう。

雷や台風など自然災害

昨今の夏はゲリラ豪雨発生の機会も多く、また落雷や秋には台風による停電が増えます。天気予報サイトをこまめにチェックするなどして、天候の変化に気を付けましょう。

予期せぬ停電トラブル

複数の家電を同時に使うと、ブレーカーが落ちてしまいます。

いずれの場合も、エアコンが止まったことに飼い主がすぐ気づけないのが一番のリスクです。


エアコンが止まると犬にどんなリスクがある?

犬は人間にくらべて体温調節が苦手。なので留守番時は、季節問わずエアコンを利用しているご家庭も多いのではないでしょうか。

特に真夏や真冬にエアコンが止まると、以下のようなリスクにさらされる可能性が…。

  • 室温上昇:熱中症のリスク↑(特に短頭種や老犬は要注意)
  • 室温低下:低体温症のリスク↑(小型犬・シニア犬・毛の少ない犬種など)
  • 不安やストレス:異常な鳴き声・いたずら・体調不良の原因に

留守中は異変にすぐ気づけないからこそ、事前の備えと対策が必要です。


犬の留守番中の停電対策 4つの方法

犬たちが留守番をしているイメージ写真

スマートリモコン

停電が復旧しても、エアコンは手動で電源を入れ直さないと動きません。

そんなときに役立つのがスマホで操作できる「スマートリモコン」。外出時でもスマホアプリを使って家電の遠隔操作ができるんです。

スマートリモコンがあれば、その場にいなくてもエアコンをオンにすることが可能。急な雷や台風で停電が起きても、復旧後にすぐリモート操作できるのは安心ですよね。

☑️複数の赤外線リモコンを一つにまとめるスマートリモコン「SwitchBot

【SwitchBot公式サイト】

最近は、エアコンだけでなく照明や加湿器なども連動できるタイプもあります。犬が快適に過ごせる環境を遠隔で整えられるのは大きな安心となりますね。


スマートプラグ

コンセントに挿して使うタイプのスマートプラグも便利です。

エアコン本体が対応していれば、プラグ経由でWi-Fi機能を使い電源を制御できるので「停電復旧後に自動で再起動」できるよう設定可能な機種もあります。

ただし、すべてのエアコンに対応しているわけではないので、事前に確認は必要です。


ペットカメラ

愛犬が元気でいるのか目で確認できると、さらに安心ですよね。
そこでおすすめなのがペットカメラです。

  • スマホから愛犬の様子をリアルタイムで確認できる
  • マイク付きなら声をかけて安心させられる
  • 愛犬の異変にすぐ気が付けるAI機能搭載の者ならより安心

☑️ 留守番中の心配はこのカメラがあれば解決できます

【Furboドッグカメラ】

UPS(無停電電源装置)

PCなどによく使われるUPS(無停電電源装置を導入しておくと、停電時に短時間だけ電源を供給できます。

ただし大容量でないとエアコンを長時間稼働させるのは難しいため、「一時的なバックアップ」としての活用がおすすめです。

SchneiderElectricJapan APC 無停電電源装置 UPS ラインインタラクティブ給電 正弦波 RSシリーズ 400VA/550VA/1000VA/1200VA

価格:18980円~
(2025/9/16 07:50時点)


停電時にあると安心なグッズまとめ

安全・安心をイメージした写真
  • スマートリモコン:外出先からエアコンをオンにできる
  • スマートプラグ:復旧後の再起動を自動化できる場合あり
  • ペットカメラ:愛犬の様子を確認
  • UPS(無停電電源装置):短時間の停電をカバー

👉 これらを組み合わせることで「停電しても温度管理は大丈夫!」と安心して出かけられるようになります。


まとめ

犬の留守番中に停電が起こると、エアコンが止まり命に関わるリスクが高まります。近年の夏は異常気象でかなりの高温の日々が続きます。

飼い主がいなくても愛犬を守ることができるアイテムを採用することで、安心して仕事や外出をすることができますよ。

「停電はいつ起こるかわからない」からこそ、事前の備え=愛犬の命を守る最大の防災対策は万全にしたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました